コーヒーは身体に悪い??
大村 颯太

コーヒーは身体に悪い??

はじめに

コーヒーは世界中で愛されている飲み物ですが、その健康への影響については賛否両論があります。特にカフェインを含むコーヒーの摂取が健康に与える影響について、さまざまな研究結果が発表されています。この記事では、コーヒーが身体に与える影響について、特に高血圧や脳卒中、死亡率、睡眠に与える影響について詳しく見ていきます。

動画解説は↑コチラの画像をクリック

1. コーヒーと高血圧・脳卒中発症リスク

コーヒーに含まれるカフェインが血圧に与える影響は多くの研究で取り上げられてきました。カフェインは一時的に血圧を上昇させることが知られていますが、長期的な摂取が高血圧や脳卒中の発症リスクにどのように影響するのかについては、意見が分かれています。

最近の研究では、コーヒー摂取と高血圧リスクに逆相関が認められ、適度な摂取が高血圧の予防に役立つ可能性があることが示唆されています。例えば、1日1杯程度のコーヒーの摂取は、脳卒中の発症リスクを低減することが確認されています。ですが、過度な摂取は依然として注意が必要です。

2. コーヒーと全死亡率

コーヒー摂取と全死亡率に関する研究では、コーヒーが死亡リスクを低下させる可能性があることがいくつかのメタ分析で報告されています。特に、1日にコーヒーを数杯飲む人々において、全死亡率が低いという結果が示されています。この研究結果は、コーヒーが心血管疾患やがんの予防に役立つ可能性を示唆しており、適量のコーヒーが健康に良い影響を与えると考えられています。

3. コーヒーと睡眠

コーヒーに含まれるカフェインは、脳を刺激する作用があり、覚醒感をもたらします。そのため、コーヒーを飲んだ後に眠れなくなることがあるのはよく知られています。カフェインは摂取後、数時間にわたり効果を持続するため、特に就寝の直前に飲むことは避けるべきです。

研究によると、コーヒーは就寝の少なくとも8.8時間前に摂取するのが理想的だと言われています。また、カフェイン摂取量が400mgを超えると、不安感や睡眠障害のリスクが増すことが確認されています。そのため、コーヒーを飲むタイミングと量には十分な注意が必要です。

終わりに

コーヒーは、適量であれば健康に良い影響を与える可能性がある飲み物ですが、過剰な摂取は逆効果を招くこともあります。高血圧や脳卒中のリスクが高い方は、コーヒーの摂取量に気をつける必要があります。睡眠や不安の影響も考慮しながら、適切なタイミングと量で摂取することが大切です。

コーヒーを上手に取り入れ、健康的な生活を送りましょう。

#京都 #脳梗塞 #脳出血 #片麻痺 #運動麻痺

#リハビリ #自費リハビリ #歩行 #しびれ #オステオパシー

#京都オステオパシー #四条大宮 #コーヒー #健康


⭐️当院のHPはこちら
 https://o-q.jp/

⭐️脳卒中専用HPはこちら
 https://kyoto-zihireha.com/

🎉【期間限定SALE】まいリハで手の麻痺をサポート!🎉
手の麻痺でお悩みの方に最適な最新リハビリ機器「まいリハ」が、今だけ特別価格でご購入いただけます!👇 販売ページはこちらから
🔗 https://sandy-truck-d7b.notion.site/SALE-160db2f12e734655a268b80ab29aa3b5?pvs=4

⭐️LINE(ご予約・ご相談は気軽にLINEからご連絡ください)
海外論文ベースの健康情報もLINEメニューから自由に閲覧可能
https://line.me/R/ti/p/@402rnrow

⭐️Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCrEkbJXmaBilh2gXVAYbbCw

⭐️インスタグラムもフォローしてね!
https://www.instagram.com/kyoto_zihireha_brain_omura/

□お問合せ電話番号 (9-20時まで受付)
TEL:080-3850-1264

<アクセス>
〒604−8366 京都市中京区大宮七軒町466 2階
最寄駅 :阪急大宮駅 徒歩3分
●営業時間9:00ー20:00 (土曜休診 日祝も対応可能)
※当店は医療機関ではございません。自費での施術になります。
※改善には期間や個人差がございます。

#京都 #リハビリ #自費リハビリ #オステオパシー #京都オステオパシー #四条大宮 #営業案内 #脳梗塞 #脳出血 #脳卒中 #慢性痛 #痛み

ブログを書いたスタッフ

大村 颯太

大村 颯太

理学療法士/健康科学修士 京都 脳梗塞 脳出血 自費リハ 脳卒中後の自然に動ける身体づくりをサポートしています。

大村 颯太のブログ一覧