最新!脳卒中を回復する薬 edonerpic maleate
大村 颯太

最新!脳卒中を回復する薬 edonerpic maleate

はじめに

脳卒中後のリハビリは、長期間の努力が必要ですが、新しい薬の登場により、その回復が加速する可能性があります。今回は、脳の可塑性を向上させ、リハビリの効果を高めるとされる新薬「edonerpic maleate」について紹介します。記事はこちらを引用・参考にしました。https://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/20180406Takahashi.html

動画解説は↑コチラの画像をクリック

1. 薬とリハビリで脳が回復する??

脳卒中による麻痺は、損傷を受けた脳の神経回路が機能しなくなることで起こります。しかし、脳には「可塑性」と呼ばれる回復力があり、適切なリハビリを行うことで、新しい神経回路が形成され、運動機能の回復が可能です。

edonerpic maleateは、この「脳の可塑性」を向上させることが確認された薬です。投与することで神経細胞のシナプスが活性化し、リハビリによる回復効果がより高まると考えられています。

2. マウスの脳可塑性が変化

研究では、脳損傷を受けたマウスにedonerpic maleateを投与し、リハビリと併用したところ、運動機能の回復が大幅に促進されることが示されました。この薬は、神経伝達に関わるAMPA受容体のシナプス移行を促進し、損傷後でも神経回路の再編が進むことが確認されています。

3. サルのつまみ動作も改善

マウスだけでなく、よりヒトに近い霊長類(カニクイザル)を使った研究でも効果が確認されました。脳出血後のサルにedonerpic maleateを投与し、リハビリを行ったところ、「指でものをつまむ」という高度な運動機能が回復したのです。

この「つまみ動作」は、人間のリハビリにおいても特に回復が難しいとされています。そのため、この薬の効果が臨床試験でも確認されれば、脳卒中後の手の麻痺に対する画期的な治療法となる可能性があります。

終わりに

2018年段階でedonerpic maleateは臨床試験(フェーズ2)に進んでおり、今後の研究結果が期待されています。脳卒中後の回復をさらに早める新薬として、実用化される日もそう遠くないかもしれません。

リハビリと薬の力を組み合わせることで、より早く、より確実な回復を目指す時代が来るかもしれませんね。興味のある方は、最新情報をチェックしながら、ご自身のリハビリに役立ててみてください。

#京都 #脳梗塞 #脳出血 #片麻痺 #運動麻痺 #リハビリ #自費リハビリ #歩行 #しびれ #オステオパシー #京都オステオパシー #四条大宮 #手の麻痺 #手指の麻痺 #edonerpic maleate #横浜市立大学 #薬


⭐️当院のHPはこちら
 https://o-q.jp/

⭐️脳卒中専用HPはこちら
 https://kyoto-zihireha.com/

🎉【期間限定SALE】まいリハで手の麻痺をサポート!🎉
手の麻痺でお悩みの方に最適な最新リハビリ機器「まいリハ」が、今だけ特別価格でご購入いただけます!👇 販売ページはこちらから
🔗 https://sandy-truck-d7b.notion.site/SALE-160db2f12e734655a268b80ab29aa3b5?pvs=4

⭐️LINE(ご予約・ご相談は気軽にLINEからご連絡ください)
海外論文ベースの健康情報もLINEメニューから自由に閲覧可能
https://line.me/R/ti/p/@402rnrow

⭐️Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCrEkbJXmaBilh2gXVAYbbCw

⭐️インスタグラムもフォローしてね!
https://www.instagram.com/kyoto_zihireha_brain_omura/

□お問合せ電話番号 (9-20時まで受付)
TEL:080-3850-1264

<アクセス>
〒604−8366 京都市中京区大宮七軒町466 2階
最寄駅 :阪急大宮駅 徒歩3分
●営業時間9:00ー20:00 (土曜休診 日祝も対応可能)
※当店は医療機関ではございません。自費での施術になります。
※改善には期間や個人差がございます。

#京都 #リハビリ #自費リハビリ #オステオパシー #京都オステオパシー #四条大宮 #営業案内 #脳梗塞 #脳出血 #脳卒中 #慢性痛 #痛み

ブログを書いたスタッフ

大村 颯太

大村 颯太

理学療法士/健康科学修士 京都 脳梗塞 脳出血 自費リハ 脳卒中後の自然に動ける身体づくりをサポートしています。

大村 颯太のブログ一覧