Philosophy 
〜治る力は、あなたの中にある〜

 治癒とは、外から与えられるものではなく、あなた自身の力によって成し遂げられるものです。どのような治療も、本質的にはその「治る力」を引き出すための手助けにすぎません。施術者の役割は、クライアントの治癒力を最大限に引き出せるようサポートすることです。
 
 治癒のきっかけは、クライアントと施術者が強い信念と共通のゴールを持つことから始まります。お互いの想いが合致し、信頼できる関係性を築くことを大切にしています。

身体からの声を大切に

症状は身体を守る大切なサイン

 すべての人には「健康の容量」があります。その中に、「精神」「栄養」「睡眠」「構造」「運動」「環境」など様々な要因が関わっています。これらの要因が積み重なり、容量を超過した際に症状が出現します。

 当院は症状だけではなく、その背景にある根本的要因の改善に注目しています。特に構造と運動の問題はお任せください。その他の要因に対しては、必要なアドバイスを行いますが、これらの習慣の改善には、ご自身の意志と実践が欠かせません。

① 自然な構造に整える

自然治癒力を高める調整

 身体の構造や形態を調整することで神経系・循環系・筋骨格系などの活動性を高め、自然治癒力の高い身体を築いていきます。

 明らかな外傷を除き、患部の症状は身体全体のシステム異常から生じています。そのため、常に身体全体を観ることを大切にしています。

(主にオステオパシーやアプライドキネシオロジーのコンセプトをもとに手技を施します)

②癒着・線維化の解放

癒着・線維化とは

 過去の手術や外傷、慢性化した痛みは膜組織の癒着や線維化を引き起こします。各組織(皮膚・筋肉・内臓etc)における本来の動きが阻害されることで、可動域低下、痛み、姿勢の歪みなどが生じることがあります。

 必要に応じて、癒着や線維化した組織に押圧やリリースを施すことで、組織の自然な動きを取り戻します。

③ 姿勢や動きを学ぶ

再発予防・健康寿命を伸ばすサポート

 整えた身体をさらに快適な身体へ導くために、姿勢や動きの指導を行います。徒手検査で確認した身体の特徴を踏まえて、各人に適した姿勢や動きの指導を行います。

 また、解剖学や運動学などの基礎医学、合気道・気功などを学んだ経験を活かして、セルフケア(体操・運動)をお伝えします。

来院頻度・回数について

段階的に自ら整う身体へ

 症状がある方・身体の問題が大きい方に関しては、初期段階では、およそ1週間に1回の頻度でご来院頂くことをお勧めしています。

 症状や身体の状態が改善するのに併せて、

2週間に1回▶︎3週間に1回▶︎1-3ヶ月に1回へと段階的に来院の間隔を延ばしながら、セルフケアの割合を増やしていきます。

メンテナンス利用について

再発予防・さらに快適な身体づくり

 初期段階での集中的な施術を終えた後は、1-3ヶ月に1度程度のメンテナンス(施術+セルフケア指導)をお勧めします。

 症状の無い方や軽症の場合、初回から予防的メンテナンスを希望することも可能です。お身体の状況に加え、時間的・経済的な面なども相談した上で、各人に適した来院スケジュールを提案させて頂きます。

 

クライアントへのお願い

症状を人生の糧に

 人生、山あり谷ありですが、苦しい経験は自己を飛躍的に成長させる可能性を秘めています。

 症状はとても辛い存在ですが、悪者ではありません。症状の背景と向き合う過程の中で様々な気づきや学びを得ることができます。

 このプロセスは、あなたの人生をより深いものに変えるはずです。ぜひ、前向きな気持ちでご来院ください。

施術の流れ

step01

カウンセリング(初回)


お身体や日常生活の悩みについて、丁寧な説明と問診

step02

評価(初回および必要に応じて)


関節の可動性、筋出力、姿勢や動きの評価

step03

施術


身体構造や形態の調整、線維化のリリースを行い、自然に動ける身体へ

step04

運動指導


各人に適した姿勢や動き、セルフケアの指導

お会計・次回ご予約の相談をして終了


よくある質問

Q 施術室は1Fですか?

A 施術は基本的に2Fで行っています。階段には手すりが設置されていますが、昇り降りが難しい場合は、1Fの施術室を使用します。1Fの場合は車椅子での来院も可能です。ご予約の際に事前にご相談下さい。

Q 当日の予約は可能ですか?

A 予約枠に空きがあれば、即時対応させて頂きます。

Q 子どもや高齢者でも施術を受けれますか?

A はい、問題ありません。大村は6歳~90歳代と幅広い年齢層の施術経験があります。ご高齢の方も安心して施術を受けられています。

Q 健康保険は使えますか?

当院では保険診療は行っておらず、自費での施術のみをご提供させて頂いています。

Q 駐車場はありますか?

A 申し訳ございませんが、駐車場はございません。近隣にコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。駐輪場はありますので、自転車・バイクでのご来院は可能です。

※保有資格として、理学療法士を取得していますが、当院では整体師として活動しています。

※当院で提供するサービスは施術や運動指導であり、医療機関が提供するリハビリとは異なります。