✅術後も股関節の動きが硬い

✅ 足の長さが違う気がする

✅ 歩くと腰や膝に違和感がある

✅ 歩き方の癖が気になる

✅ つっぱるような痛みがある

✅ 天候や疲労で鈍い痛みが出る

✅ 反対側の股関節も心配

人工股関節後のメンテナンスの重要性

人工股関節の手術後に定期的なメンテナンスをすることはとても大切です。その理由は大きく3つあります。

1つ目の理由は、入院期間中は術後の炎症が完全に治まっていないからです。炎症が残っていると、股関節周りの筋肉が硬くなってしまいます。そのため、炎症が完全に治まるまで、股関節が柔らかくなりにくいので、入院中に可動域訓練をしても数時間ですぐに固くなります。また、入院中は痛みがあるので筋力トレーニングをしても効果が少なくなります。そのため、手術後に股関節の熱や腫れが完全に消えた段階でストレッチや筋力トレーニングを行うことは、入院中と比較して非常に高い効果が得られます。

2つ目の理由は、手術前の姿勢や歩き方の癖を入院期間中に完全に治すことが難しいからです。手術を受ける多くの人は、長年痛みを我慢しながら生活してきました。そのため、痛みを避ける動き方の癖が体に染みついています。何年もかけてできた動きの癖は、1ヶ月や2ヶ月では治りません。たとえ股関節の痛みがなくなっても、その癖が自然に戻ることはないのです。

3つ目の理由は、人工股関節の手術後に膝関節や反対側の股関節、腰、首などを痛めることが多いからです。手術は股関節を取り替えることはできますが、その他の問題点には対応していません。股関節が悪くなる要因として、「背骨や胸の柔軟性が低い」「血液循環が悪い」「神経がうまく働かない」「慢性的な炎症」「他の関節の問題」「食生活」「精神的なストレス」などが考えられます。しかし、人工股関節ではこれらの問題は解決できません。そのため、将来的に股関節以外の部分に問題が出る可能性があります。

これらの理由から、人工股関節の手術後に身体のケアを行うことは、将来的な障害を予防し、術後の快適な生活を送るためにとても重要です。

当院での施術や運動指導について

当院は、手術後の柔軟性向上やエクササイズ指導、腰や肩こりなど他の症状改善、
歩行指導、姿勢調整などを行っています。
さらに、健康な身体づくりをサポートするために、生活指導(食事・睡眠・ストレスなど)も必要に応じてアドバイスを行っています。

具体的なアプローチ

【身体の構造調整】
脊柱・骨盤・足関節などの連動性を整え、さらに動きやすい身体へ。

【癒着・線維化の解放】
手術による瘢痕や癒着によって動きが制限されている部位をやさしくリリースし、柔軟性と血流を回復させます。

【姿勢や動きの指導】
人工関節や他関節を守るための歩き方・立ち方などを再教育します。

【セルフエクササイズ】
関節の安定性や周囲の筋力を保つための適切な運動や身体全体のバランスを整える体操などを指導します。

【食事などの生活指導】
術後の回復を妨げる要因となる食生活や日常習慣へのアドバイスを行います。


来院頻度・回数について

段階的に自ら整う身体へ

 症状がある方・身体の問題が大きい方に関しては、初期段階では、およそ1週間に1回の頻度でご来院頂くことをお勧めしています。

 症状や身体の状態が改善するのに併せて、

2週間に1回▶︎3週間に1回▶︎1-3ヶ月に1回へと段階的に来院の間隔を延ばしながら、セルフケアの割合を増やしていきます。


メンテナンス利用について

再発予防・さらに快適な身体づくり

 初期段階での集中的な施術を終えた後は、1-3ヶ月に1度程度のメンテナンス(施術+セルフケア指導)をお勧めします。

 症状の無い方や軽症の場合、初回から予防的メンテナンスを希望することも可能です。お身体の状況に加え、時間的・経済的な面なども相談した上で、各人に適した来院スケジュールを提案させて頂きます。

 


クライアントへのお願い

症状を人生の糧に

 人生、山あり谷ありですが、苦しい経験は自己を飛躍的に成長させる可能性を秘めています。

 症状はとても辛い存在ですが、悪者ではありません。症状の背景と向き合う過程の中で様々な気づきや学びを得ることができます。

 このプロセスは、あなたの人生をより深いものに変えるはずです。ぜひ、前向きな気持ちでご来院ください。


よくある質問

Q 施術室は1Fですか?

A 施術は基本的に2Fで行っています。階段には手すりが設置されていますが、昇り降りが難しい場合は、1Fの施術室を使用します。1Fの場合は車椅子での来院も可能です。ご予約の際に事前にご相談下さい。

Q 当日の予約は可能ですか?

A 予約枠に空きがあれば、即時対応させて頂きます。

Q 子どもや高齢者でも施術を受けれますか?

A はい、問題ありません。大村は6歳~90歳代と幅広い年齢層の施術経験があります。ご高齢の方も安心して施術を受けられています。

Q 健康保険は使えますか?

当院では保険診療は行っておらず、自費での施術のみをご提供させて頂いています。

Q 駐車場はありますか?

A 申し訳ございませんが、駐車場はございません。近隣にコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。駐輪場はありますので、自転車・バイクでのご来院は可能です。

※保有資格として、理学療法士を取得していますが、当院では整体師として活動しています。

※当院で提供するサービスは施術や運動指導であり、医療機関が提供するリハビリとは異なります。

症状関連ブログ

トップ 初めての方へ